メンバー
教授

助教

所属学生
博士課程:若山昇、福島綾一、梅田昌義、名取和樹、木下涼
修士2年:岩元裕隆、遠藤立、史博源、謝一寛、菅原聖太、堤瑛美子、Boungnong Nilandone
修士1年:青見樹、菊谷成慎、塩野谷周平、辺寧、蔡睿、田口芳樹、曹宇塵
学部生:菊池康介、土田雄輝、村田哲啓、渕本壱真、岡崎哲
博士課程修了生
2018年度
宇都原泰洋(単位取得退学):(株)情報基盤開発
2017年度
Nguyen Duc Thien:株式会社ネオキャリア
2016年度
李超:国立研究開発法人 理化学研究所
Sébastien Louvigné:Decimale Solution (France)
2015年度
芳賀麻誉美:徳山大学 准教授 → 大阪経済大学 准教授
加藤嘉浩:株式会社ベネッセホールディングス アセスメント研究所 研究員
山本美紀:帝京大学 高等教育開発センター 助教
森下民平(単位取得退学):株式会社きざしカンパニー 研究員 → 楽天株式会社 データサイエンス研究所
2014年度
山本健司:静岡理工科大学理工学部電気電子工学科 講師 → 同大学准教授
2013年度
石井隆稔:首都大学東京 助教 → 東京理科大学 工学部 助教
宇都雅輝:長岡技術科学大学 特任助教 → 電気通信大学 助教
宮澤芳光:長岡技術科学大学 特任助教 → 東京学芸大学 助教 → 独立行政法人大学入試センター 助教
2011年度
安藤雅洋:長岡技術科学大学 助教
橋本貴充:独立行政法人大学入試センター 助教 → 帝京大学 助教 → 帝京大学 講師 → 独立行政法人大学入試センター 准教授
永森正仁(単位取得退学):長岡技術科学大学 助教
2010年度
ソンムアン・ポクポン:早稲田大学 助教 → タマサート大学 講師
磯崎隆司(社会人学生 富士ゼロックス):ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員、電気通信大学 情報理工学研究科 客員准教授
2009年度
山崎敬広(単位取得退学):NTT未来ねっと研究所 研究員
2008年度以前
森本康彦:富士常葉大学講師 → 東京学芸大学准教授 → 教授
生田目康子(社会人学生 日立研究所):広島国際大学 助教授 → 教授
修士課程修了生
2018年度:
増田隆太「アダプティブテスティングにおける様々な情報量の比較」
門文亭「ルーブリックにおける項目反応理論」
伊藤貴俊「ベイジアンネットワーク学習におけるハイパーパラメータに関する研究」
本田和雅「推移性を利用した大規模ベイジアンネットワーク構造学習」
2017年度:
木下 涼「ディープラーニングによる文脈を考慮した論理構造推定手法の提案」(目黒会賞受賞)
竹谷篤也「画像と超音波を用いた人体検出ロボットの開発」
2016年度:長尾康史、柏木陸、大澤愛喜、丸山晃靖、都築俊介、苗村智行、任昕晨
2015年度:北島大資、須永潤一、名取和樹(目黒会賞受賞)
2014年度:徐釗、金博匯
2013年度:松尾淳哉、春口智英、牧田広志、李麗娟、唐孟良、NGUYEN DUC THIEN
2012年度:小竹遼弥、大畑亮介、加藤嘉浩
2011年度:石井隆稔、宇都雅輝(目黒会賞受賞)、宮澤芳光
2010年度:大川敦史、森下民平(目黒会賞受賞)
2009年度:久保治彦(目黒会賞受賞)、斉藤浩一、鎌野浩己
2008年度:山崎敬広(目黒会賞受賞)
学部卒業生
2018年度:
青見 樹「アンサンブル学習によるモデル平均ベイジアンネットワーク分類器」
菊谷成慎「Augmented Naive Bayes Classifierの大規模構造学習」
塩野谷周平「学習者・課題パラメータを持つLogisticHMM の提案」
2017年度:
堤瑛美子「ダイナミックアセスメントのための隠れマルコフIRTモデル」(目黒会賞受賞)
菅原聖太「条件付き周辺尤度を用いたベイジアンネットワーク分類器学習」
遠藤立「条件付き確率場を用いた論文構成自動推定による論文評価システム」